2020年02月26日
自動炊飯アイアンバスケット 実戦投入

風除けに薪を周囲に配置してみたら、なんか
かまどっぽくなって思いがけなくいい感じ(笑
もう一段積んで二段にしたら風除けパーペキだったかな?

100均で買ったアイアンバスケットもこうしてみると意外といい感じかも

固形燃料の光り方がなかなか。
今回もうまくご飯が炊けました。暖かいうちに食べるのに懸命で、
写真撮るの忘れましたが。。

今回キャンプで初挑戦してみた麻婆豆腐をおかずに
炊けたごはんを美味しくいただきました。
2020年02月22日
キャンプ準備&アイテム改善いろいろ

いや~やっぱキャンプ行くことになると楽しいなぁ(笑
次にキャンプする時はこうしたいなぁというのがあったので
買い出しをしてアイテムの改善です。
まずは自動炊飯のかまどをどうするか。
今までは100均の小さめの缶の灰皿の側面に穴をあけてかまどにしたり
現地で転がっている石でかまどを作ったりしてましたが
ジャストな石が見つからないこともあり安定感に欠けるんですよね。
まあエスビットのやつをかやー(買えば)いいんですが、
どうしてもなんかそうしたくなくて。

100均でこんなのが売ってたので(アイアンバスケット)。。

ジャマな取っ手部分をニッパーでちょん切って

うーん、どうだ?ちょっと高さが高いなぁ
固形燃料セットして試せないのがあれですが(開封すると乾燥しちゃうのでね)
やっぱエスビットは高さ調整できるところがさすがですね。
まあ明日これで試してみます!(^^)!
通気性は抜群、というか良すぎて周り囲わないとたぶんダメですな。
次は寒さ対策。
明日行くキャンプ場のサイトは電源が無いので
今回も使い捨てカイロ大量投入作戦!!
で前回はハイバックチェアに直接「貼るカイロ」を貼ったら
全然暖かくならなかったという失敗をしまして
(使い捨てカイロは周りを覆って保温してやらないと暖かくならないんですね
言われればそうだよなあって感じ)
ということで100均でこんなんを見つけたので

こんなイメージでこれの内側に貼って、これ自体をチェアの座面や背中部分に置いて
さらにブランケットとか掛けてって感じでしてみようと思います。

お次は薪の見た目改善!
今まではダンボールのまま。
薪スタンド いいんだけど結構買ったら高くつくしなあ
ということでとりあえず100均でなんとかしよう!
(500円でしたが)

こんなんに入れとくだけでもダンボールそのままに比べたら雲泥の差だろう!
ということで

ダンボールから

入れ替えまして

まあ、ダンボールよりは全然。
もう1つ同じやつはゴミ袋のオシャレ化用です。
(レジ袋をこの中にセットしてというやつですね)
明日久しぶりのソロキャンプを楽しんで来まーす!