ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月30日

N700兄さん 側面壁が迫ってます

既存のNゲージレイアウトが
四方の端ギリギリまでレール敷設しちゃってるのを変えたくて改造中。
とはいえ改造しても6mm~15mmほど内側に入れれるだけなんですが、
まあその差がいろいろと大きいんですな。ということで。


で、それを実現するために高低差もつけないとどうにもならず、
高低差つけてもそれでもいろいろギリです。


カーブ部分は列車が当然直線なので内側、外側にはみ出すので大変です。
このカーブも所有車両で最大のN700系兄さんで試してギリこすらないで
いけるようになんとかできました。


ただ隙間はおよそ1mm、マジでギリですw


ちなみにレイアウト上のキャンプ場では
フリーサイトにゆるやかな植栽をしてやんわりというかほぼ区画サイトにしちゃいました  


Posted by クロまつ at 16:22Comments(0)Nキャンプ場

2021年01月27日

夜景照明に手を出した

手を出したと同時にこれ以上はやりませんがw
(持っていたパーツ使い切ったので)


Nゲージで前からやりたかったけど、配線を地面に埋め込むのが結構大変なので
なかなかできなかった照明(夜景照明)をついにやりました

上の画像では農家の納屋の足元付近からの間接照明が
特にいい感じでできたかな(^^)


一応納得のいく仕上がりです
左が甘味処で、右が蕎麦屋さん


これがON/OFFスイッチ&乾電池ボックス
配線も隠せてよきかと

TOMIXのパーツですが
スイッチの接触がイマイチなのが玉にキズで
ちとストレスです
電気配線に詳しければ分解して
手を加えるところでしょうが
生憎その辺の知識とスキルの持ち合わせがございません泣


これから楽しめると思われますw
→夜な夜な部屋を暗くして(マメ電にして)
 楽しめております

PCモニターの光がいい塩梅で月明りのようにもなってるかも!(^^)!  
タグ :照明夜景


Posted by クロまつ at 18:40Comments(0)Nキャンプ場

2021年01月24日

背景有り無しビフォーアフター


キャンプ場のあるNゲージレイアウトに
背景写真を設置しました。

ビフォー

アフター

おおー、やっぱ桁違いに雰囲気出るわー!!と感じております。

冒頭の写真も背景があればこそですね!  


Posted by クロまつ at 16:34Comments(2)Nキャンプ場

2020年11月28日

周りを黒で囲うと引き締まる


曲がりなりにも一通りレイアウトを仕上げられたのは人生初だなぁ
(いつも途中で頓挫)

※曲がりなり・・・地面を全部作っている


周りを黒で囲って引き締まりました!
ビフォーアフターがないから、わけわからんですけどね。。

このあと背景写真を貼ると99.89%更にグッと映えます。やるぞー。  


Posted by クロまつ at 11:34Comments(2)Nキャンプ場

2020年11月22日

車窓カメラ編成出動!

パナソニックのアクションカムHX-A1Hを
Nゲージの車窓カメラとしてカメラ編成出動!


後ろから電気機関車でえっちらおっちら押して進みますww

貨物を載せる台車の荷台の端を
この丸形をしているアクションカムが安定して載るようにカットして
いい感じで載っております。




全然アングルは違いますが、
まあ目線の高さ、距離感的にはこんなイメージの動画が取れるって感じですね。



キャンプ場には針葉樹っぽい木を
中央付近に4本ぶっ刺しました(いや植林しました)
少しは木陰もないとねー

奥に流れる川も、色を塗って
水の表現として木工用ボンドを流し込み
木工用ボンドが透明になるまで長い時間を耐え忍びました




田舎の駅の裏の農家と畑まわり。
住人が掃き掃除中ですね。

こんなん作るのも楽しくてしゃーないです。  


Posted by クロまつ at 16:23Comments(0)Nキャンプ場

2020年11月01日

高いけど買うしかないじゃないか

造り直すたびに規模が縮小する(*1)私のNゲージレイアウト(ジオラマ)ですが
やはりキャンプ場は区画しております。

(*1)大きいとそれだけ管理・メンテナンスが大変で...

ですが今持ってるクルマのミニチュアは
キャンプに似合わない普通のやつばかり。。


バラスト(線路沿いに撒く小石の材料)を買いに行ったら
おおーーー!!!!


ジムニー(最新のタイプじゃないけどw)
ハスラー
N-BOX
いい!!
(アルトは置いといてw)

2,288円 4台入りなので1台572円もするが
これは買うしかないじゃないか。。。
自分では作れないし。

たぶんトミカより高い。。まあ量産コストが違うわな。。
それにしても高いと思うが、、買うしかない


ビフォー


アフター






うんうん、雰囲気出たね
高かったけど買って良かったと思います。



ジムニーはフロントはなんか普通のミラとかの軽っぽい
(カクさが足りないのとヘッドライトがいかんのだろうな)


ジムニー、リアは抜群!!ショットはリアのみ決定。
ルーフのラインがよく写る見せ方がベストですね。

ハスラーとN-BOXはミニチュア化として素晴らしい出来だなー


ほかのキャンプ関係の小物も
いいものをいろいろ見つけたい感じになってきました

とは言ってもテントとかこのスケールのミニチュアは
そうそう無いだろうし難しそうです。
作るのか?作るしかないのんか?ww  


Posted by クロまつ at 14:53Comments(2)Nキャンプ場

2020年05月01日

JR 500

乱雑に出しっ放しにしているよりは
車両ケースに入れたほうがサマになるかもと思い
かなり久々にNゲージ車両をケースに入れてみました。


やっぱ500系かっこええ!純粋に。

  
タグ :500系


Posted by クロまつ at 23:18Comments(0)Nキャンプ場

2020年04月26日

青もみじきらら 鮮やかメープルグリーン


どんどん規模縮小&シンプル化している私のNゲージレイアウトに合うのは
当然コンパクト&ローカルな雰囲気の車両。。


そんな状況もありパッと見で気に入って買っちゃいました。
このメープルグリーン!(^^)!


このご時世で皆さん結構庭で本格キャンプされてる方もいて羨ましい限りです!

私もできればGWはシェードやタープを庭に張ってソロテントも置いて、
せめて日中デイキャンプ的にを楽しめないか思案中です。  


Posted by クロまつ at 09:36Comments(0)Nキャンプ場

2019年09月15日

Nゲージレイアウトを作り直す

そこそこ作り込んだNゲージレイアウトですが
一から作り直すことにしました。


理由は単純で
「奥行があって手が届きにくくメンテナンス(レールの清掃)ができない為」です。
これはとても重要で、
・簡単にメンテナンスができない
・メンテナンスが億劫になる
・走らせなくなる
・使わなくなる
ということになり、そうなっちゃっておりまして。

「飛ばねぇ豚はただの豚だ」
と同じで、遊ばなくなったNゲージレイアウトは意味が無いので。

まぁもったいない気持ちは当然ありますが

ただスクラップ&ビルドで
ビルドする時が一番楽しいっていうのも
事実なんですよね。


これがざっくりとしたプラン図です。
上はエンドレスのある普通のもの。下はエンドレスが無いパターン。
今回は思い切って下のプランにしようかと思っております。
周回運転ができないというのは非常になんとも言えないものがあるのですが
ここは直観を採用で。  
タグ :Nゲージ


Posted by クロまつ at 00:33Comments(0)Nキャンプ場

2019年06月12日

レイアウトプラン


現在のNゲージレイアウトの
お手本にしたプラン図と
レイアウトを一緒に撮ってみました。
(下の写真)
ちょっと面白いかなと思って(笑

トップの写真は湖部分のアップ。
水辺の表現ってやってみたい1つなんですよね。


左下部分の紙がプラン図です。


このプランはこの本からセレクト。
Nゲージャーはこんなん見てるだけでも
楽しいんですよね!(^^)!
家の間取りを思い描きながら
考えるのと同じように
線路の配置を想像しながら
設計しちゃうんです。


プランからいろいろアレンジはしちゃってますがね。
もっと車両を留置したいので留置線を大幅に増やしたり
複線にしたり。。。

線路など現在塗装中の為、まだらになっており
失礼しております。。。  


Posted by クロまつ at 07:33Comments(1)Nキャンプ場