2019年05月27日
この間のソロ朝食

これはアスパラをバターで焼いているところです。これだけで十分旨い!
アスパラの緑が鮮やか。
あとはパンをちぎって少しトーストして

ウインナー焼いて、トマト添えて

おー、セリアで買ったお皿も
きれいに光を反射してなんか映えるじゃない!
2019年05月26日
激暑設営⇒温泉⇒氷結⇒最高!

5月なのにここのところ暑かったですね。
そんな中チェックイン可能時刻が12時だったのでそこから設営開始!

5月なのに真夏のような暑さの中
設営したら当然汗だく。。。

ということで日も傾いてきた夕方に近くの温泉へ!!

いや~夕刻の、人もまばらな温泉、めちゃめちゃ気持ち良かった!
で、サッパリした身体で
昼間に比べるとだいぶ暑さもやわらいできたキャンプ場へ戻って
氷結のももを。

なにこれ、超うめー。これ自体がおいしいし、
更に鮮やかな緑の木々を見ながらゆったりと。。。たまりませんでした。

2019年05月25日
限定オリーブ色 ツーリングドームLX 初張り!
購入してからなかなか張れていなかったオリーブ色の
ツーリングドームLXを初張りしました!
(張り方は適当ですが。。。)

うん。。。いい!!

よいのではないか?

光源によってかなり色の見え方が変わります。それもいいですね。

ストームガードに結ぶロープは単体で見るとえらい明るい黄色で
どうなんかな??と思ってましたが...
テント本体と合わせると合います。ようでけてます。さすがです。

ちなみに今回のタープとの隊列編成は単縦陣です(笑
ツーリングドームSTと比べると当然ながら
やはり広くなって(特に高さがあって)かなり快適になりました。
設営は大きくなってる分大変かと思いましたが
実際やってみると大した違いは無い感じでした。微々たるもの。
(テントを張るには激狭のリビングなんぞで以前張ったので
デカくて大変に感じただけでした)
これからDDタープとのコンビでバンバン使いたいな!(^^)!
ツーリングドームLXを初張りしました!
(張り方は適当ですが。。。)

うん。。。いい!!

よいのではないか?

光源によってかなり色の見え方が変わります。それもいいですね。

ストームガードに結ぶロープは単体で見るとえらい明るい黄色で
どうなんかな??と思ってましたが...
テント本体と合わせると合います。ようでけてます。さすがです。

ちなみに今回のタープとの隊列編成は単縦陣です(笑
ツーリングドームSTと比べると当然ながら
やはり広くなって(特に高さがあって)かなり快適になりました。
設営は大きくなってる分大変かと思いましたが
実際やってみると大した違いは無い感じでした。微々たるもの。
(テントを張るには激狭のリビングなんぞで以前張ったので
デカくて大変に感じただけでした)
これからDDタープとのコンビでバンバン使いたいな!(^^)!
2019年05月18日
ガイロープ
タープ用のガイロープを買いました。

タープがDDハンモックのオリーブグリーンで
付属で付いてた黒いロープも合うなあと検索はしましたが
黒いガイロープってあまり無いですね。
まあこのグリーン(というかオリーブ色?)も
合わないわけはないだろうということで。。

そのうち「これは訓練ではない!!」(実戦投入)
をしたいと思います。
なんかアイテムがミリタリー色のものばっかになってきてる(笑

タープがDDハンモックのオリーブグリーンで
付属で付いてた黒いロープも合うなあと検索はしましたが
黒いガイロープってあまり無いですね。
まあこのグリーン(というかオリーブ色?)も
合わないわけはないだろうということで。。

そのうち「これは訓練ではない!!」(実戦投入)
をしたいと思います。
なんかアイテムがミリタリー色のものばっかになってきてる(笑
2019年05月06日
グランピング施設 建設中!
高原駅の横にグランピング施設を建設中です。

といっても、どうしたらグランピングっぽくなるか
いざ作ろうとすると結構難しくて、
とりえあずグランピング画像を見まくった結果
・テントはナチュラル系(ベージュ)のオシャレトンガリテント
・テントの下はウッドデッキ
こんな感じにすれば、それっぽく見えるんちゃうか
ということでとりあえずウッドデッキ(もどき)を置いてみました。

これが設置前

設置後。100均で買ったコルクボードのコルクシートを切り貼り。
多少は雰囲気出たかなあ。

別角度より。
この上にナチュラル系のオシャレテントを
これまた100均で買ったはぎれとかで作ってみようかと。
何かこんなん(材料)でこんなもの(設備とか)設置したらグランピングっぽくなるんじゃ?
というアイデアがありましたらコメントいただけると嬉しいです(*^^*)

といっても、どうしたらグランピングっぽくなるか
いざ作ろうとすると結構難しくて、
とりえあずグランピング画像を見まくった結果
・テントはナチュラル系(ベージュ)のオシャレトンガリテント
・テントの下はウッドデッキ
こんな感じにすれば、それっぽく見えるんちゃうか
ということでとりあえずウッドデッキ(もどき)を置いてみました。

これが設置前

設置後。100均で買ったコルクボードのコルクシートを切り貼り。
多少は雰囲気出たかなあ。

別角度より。
この上にナチュラル系のオシャレテントを
これまた100均で買ったはぎれとかで作ってみようかと。
何かこんなん(材料)でこんなもの(設備とか)設置したらグランピングっぽくなるんじゃ?
というアイデアがありましたらコメントいただけると嬉しいです(*^^*)
2019年05月06日
Gauge N Camp Field フリーサイト 入り口変更
線路を横断して入るというキャンプ場入り口はレイアウト構造上(※1)
かなり無理ぽな感じでしたので入り口を移動させました(笑

遠目からはこんな感じ(車がいるところです)

入り口付近。看板も立ててみました。
まあこれで入り口っぽいかなということで!(^^)!

(※1)
線路の反対側はグランピング施設ということになぜか決めておりまして
そこに車が往来するのはさすがにイマイチすぎる~
となると完全に線路を横断せず、1つの線路超えたところで道を90度曲げて
線路と線路の間を車が通るようにするしか。。。
とかわけのわからんことになる泣
あまりにリアリティ無さすぎになるのでやめました。
(線路と線路の間を車が爆走。。。それはそれで面白いですけどね)
かなり無理ぽな感じでしたので入り口を移動させました(笑

遠目からはこんな感じ(車がいるところです)

入り口付近。看板も立ててみました。
まあこれで入り口っぽいかなということで!(^^)!

(※1)
線路の反対側はグランピング施設ということになぜか決めておりまして
そこに車が往来するのはさすがにイマイチすぎる~
となると完全に線路を横断せず、1つの線路超えたところで道を90度曲げて
線路と線路の間を車が通るようにするしか。。。
とかわけのわからんことになる泣
あまりにリアリティ無さすぎになるのでやめました。
(線路と線路の間を車が爆走。。。それはそれで面白いですけどね)
2019年05月05日
Gauge N Camp Field フリーサイト オープン!
Nゲージレイアウト上にフリーサイトのキャンプ場ができましたよ(笑

キャンプ系のNゲージの小物(ミニチュア)ってあまり無くて
なかなかキャンプっぽい感じにできないんですけど
ここはフリーサイトなので、なんにもなくてもいいのかも

すぐ横を電車が走るという。。。キャンプの情緒もへったくれもないですが。。
そこはNゲージなのでしょーがないんです(*^^*)
上から見ると航空写真っぽく見えるのもNゲージの醍醐味の1つですねぇ

おっ、早速キャンパーが一人来たようですよ!(^^)!


キャンプ系のNゲージの小物(ミニチュア)ってあまり無くて
なかなかキャンプっぽい感じにできないんですけど
ここはフリーサイトなので、なんにもなくてもいいのかも

すぐ横を電車が走るという。。。キャンプの情緒もへったくれもないですが。。
そこはNゲージなのでしょーがないんです(*^^*)
上から見ると航空写真っぽく見えるのもNゲージの醍醐味の1つですねぇ

おっ、早速キャンパーが一人来たようですよ!(^^)!

2019年05月01日
限定オリーブ色 ツーリングドームLX 部分展開
家の中で張ってみました笑
インナーだけ
うん、インナーだけでもこの色だから
十分いい感じ(^-^)/

アウターもかけてみましたが
室内ではピンと張れないし
イマイチな見た目だったので
外しました
今日はこの中で寝まーす
インナーだけ
うん、インナーだけでもこの色だから
十分いい感じ(^-^)/

アウターもかけてみましたが
室内ではピンと張れないし
イマイチな見た目だったので
外しました
今日はこの中で寝まーす